C&C医療教育統合システム 電子カルテ教育用ソフト
教育の現場で”ちょうどいい”電子カルテを
多くの医療機関では導入が進み、医師による診療の記録以外にも、事務スタッフによる代行入力や文書作成など、活用の場面が広がっている電子カルテ。
医療事務教育の現場でも、電子カルテを「知る・使う」機械の必要性は、今後さらに高まっていくと考えられます。しかし、実際に業務で使用する電子カルテはどうしても機能が多く、教材としての活用には授業設計や操作指導等の負担が大きいと感じられるケースも少なくないでしょう。
この課題に着目し、教育現場で扱いやすいよう一から設計されたのがこのソフトです。
医療事務、医師事務作業補助者などの教育に適した、シンプルで実用的な電子カルテです。
特徴
- 入力内容がそのまま医事データに反映されるので、診療から会計まで、一連の流れを体験できます。
- 診察日時は患者ごとに任意で設定が行えますので、さまざまな症例の入力に適しています。
- 診療所(外来)、病院(外来・入院)の入力が行えます。
- サーバー不要のかんたん導入。複雑な設定なしですぐに利用が可能です。
- 診療報酬改定には対応した最新版ソフトウェアをご提供。
画面紹介
<担当者一覧(権限設定)画面>
本ソフトはスタントアローン型で、ネットワークを介した端末間共有は行いませんが、「真正性の確保」の観点から、利用者ごとのID・パスワード、権限設定が可能な管理者機能を備えています。
管理者専用のIDを使うことで、端末上の利用者管理や設定が行えます。
<ステーション画面>
新患登録、受付、入力済患者データへのアクセス、日付修正、問診表入力、カルテ参照、予約、文書作成、検査部門へのアクセスなど、電子カルテ入力関連の起点となる画面です。
<電子カルテ/シェーマ 画面>
<画像拡大画面>
- 電子カルテ入力画面では、代表的な記載方法「SOAP形式」を採用。
- 電子カルテ特有の入力支援ツール(テンプレート、シェーマなど)や検査結果、画像表示等を搭載
<電子カルテ/診療等 画面>
<会計/診療情報 画面>
- 電子カルテで入力した診療行為(基本マスターを使用)は医事会計画面にて参照が可能
- 医事会計システムソフトウェア<医事NaviⅢ>の医事会計機能を搭載
<患者マップ 画面>
入院操作の起点となる画面です。
使用環境
対応OS | Windows 11 ※Microsoftのサポート期間内に限ります。 |
---|---|
CPU/メモリー | 上記OSのシステム要件を満たすもの |
CD-ROM ドライブ |
必須 (インストール時に必要) |
画面の解像度 | 1024 x 768ピクセル |
DPI設定 | 100% |
- ※患者データはUSBフラッシュメモリや外付けHDDにも複製保存することが出来ます(CD・DVDメディアには対応しておりません)。
医療法改定対応等について
- プログラムやマスターの更新はCD-ROMにて行います。
トータルサポートシステムの運用により迅速な対応が可能となりました。
テキストについて
- 電子カルテシステムの理解と演習
- 電子カルテシステムの理解とソフトと連動した演習問題をご用意しました。
- ソフト操作方法の習得のみでなく、電子カルテシステムの本質に迫ります。
C&C周辺教材
電子カルテシステムの理解と演習 -医師事務作業補助者に求められる電子カルテ・文書の代行入力- |
|
![]()
|
|
C&C電子カルテシステムⅡ「操作テキスト」 | |
![]()
|
|